タイラバはヘッドとネクタイ(フック含)で構成されています。特に、ネクタイのボリューム、色、泳ぎ方は釣果に直結します。
この記事では、著者が実際に伊勢湾で試し、大鯛を釣り上げたネクタイを紹介します。
インプレの結果や、伊勢湾の船長に聞き込みをした結果も考慮しておりますので、ぜひ御覧ください。
目次
最強に釣れるタイラバ用ネクタイはどれ?
最強といいつつ、3つもありますが、どれも最強の名にふさわしいタイラバユニットです。特にタイラバ初心者の方は、まずこの中のネクタイを使ってみてください。きっと良い釣果に繋がると思います。
3位 クレイジーオーシャン カチッとタイラバ

何が良いのか?
- 簡単にリグの結び替えやネクタイの付け替え等が可能となり、より手早く状況に合わせる事が出来る
- アタった魚に絡みつくように掛かる「絡め手フック」が強力 (3本フック)
- 「海毛虫」との併用で釣果倍増
海毛虫を付けるのがコツで、激渋の時でも当たりがでやすくなります。
詳しくはこちらから
あわせて読みたい


カチッとタイラバは初心者におすすめ!「海毛虫」を使って釣果倍増!?使い方やインプレを紹介します
パーツの付け替えが簡単な【カチッとタイラバ】を紹介します!「海毛虫」を使うことで、非常に渋い状況でも、真鯛を誘い出すことができ、強力な武器になりますよ。

2位 ダイワ 中井チューン

何が良いのか?
- 中井チューンは全国で超実績のあるタイラバユニット (伊勢湾船長のオススメの一つ)
- 他社ユニットに比べ、細見で、非常にシンプルな構造 (無駄な動きが少ない)
- ベイトパターンや天気など、様々な状況に対応できる豊富なラインナップ
シルエットが細いので、違和感無く喰わせることができます。何度このネクタイに救われたことか。笑
詳しくはこちらから

1位 START ショートカーリー
何が良いのか?

ネクタイにボリュームがあり、アピール力強め。小型~大型真鯛に非常に効果的です。
著者はタイラバ初心者ながら、50cmオーバーの真鯛を2釣行で4匹釣りました。(ちなみに、激渋な状況でした)
あわせて読みたい


【3月中旬 伊勢湾タイラバ】START製ネクタイで自己新記録となる真鯛登場!!釣り方や、タイラバの雰囲気…
釣行記録を基に、真鯛の釣り方や、タイラバの雰囲気、使用した釣り具を紹介します!
伊勢湾の船長が最もオススメするネクタイのため、実績十分かつ信頼感抜群ですよ。
詳しくはこちらから
フィッシングサンイン
¥611 (2025/03/31 21:16時点 | 楽天市場調べ)

これからタイラバを始めたい方へ
下の記事に、一通りの準備物や船の予約方法などをまとめています。良かったら読んでください。
あわせて読みたい


【伊勢湾タイラバ】これからタイラバを始めたい方へ、準備物や釣り方、船の予約方法を紹介
伊勢湾でタイラバをはじめたい釣り初心者の方に向け、オススメのタックルや釣り方のコツ、船の予約などを紹介します。
タイラバ関連の記事もどうぞ
オススメのクーラーボックス
あわせて読みたい


【プロバイザートランクHD II GU3500 】一人釣行に最適なダイワ製クーラーボックスのインプレとおすすめ…
ダイワ製クーラーボックス【プロバイザートランクHD II GU3500】について紹介します。一人釣行でのタイラバやジギングに最適な商品となっておりますので、ぜひ使ってみてください。
ジギング、タイラバの釣行記録はこちら
あわせて読みたい


【3月中旬 伊勢湾タイラバ】START製ネクタイで自己新記録となる真鯛登場!!釣り方や、タイラバの雰囲気…
釣行記録を基に、真鯛の釣り方や、タイラバの雰囲気、使用した釣り具を紹介します!
あわせて読みたい


【5月上旬 伊勢湾タイラバ】水深80mでのヘッドの重さを考察!120g以上のタングステンじゃないと話になら…
水深80mの場合に、必要なタイラバヘッドの重さについて考察しています。水深に対し適切なヘッドの重さにしないとタイラバは成立しません。
おすすめの釣り具はこちら
あわせて読みたい


【インプレ】ダイワ製フィッシュナイフⅡ型+F は最強ハイコスパナイフだった!特徴やインプレ結果を紹介!
ダイワ製フィッシングナイフⅡ型+Fについて、特徴やインプレを紹介します。非常に使い易く切れ味抜群ですので、ぜひ使ってみてください。
あわせて読みたい


【徹底インプレ】22オシアコンクエスト300XGをおすすめする理由を解説!ジギングに最適なんです!HGとの…
なぜオシコンが良いのか?青物にはHGよりもXG?インプレを交え説明します。
不要な釣り具は売りましょう
あわせて読みたい


【釣具買取のウェイブ】古い釣具も高値で買取!?メール査定をしてみた結果は?出張料金・宅配キット・…
釣具買取【ウェイブ】のメール査定をしてみた結果は!?眠らせている釣具があるなら、売ってしまうのがおすすめですよ!
コメント