炊飯器を使った鯛飯の作り方【あらを使用, 3合炊き】
この記事では、真鯛の炊き込みご飯の作り方を紹介します。真鯛のうま味を存分に味わえるので、ぜひ作ってみてください。
目次
真鯛の炊き込みご飯の魅力
真鯛のうま味を逃がすことなく、味と香りを存分に味わえることが最大の魅力です。
また、ご家庭でもお店と同じぐらい美味しい炊き込みご飯が作れるのも、嬉しいですよね。
真鯛の炊き込みご飯の作り方
ここからは、作り方を紹介します。
材料はこちらです↓↓
- 真鯛1匹 (スーパーで売っているバラバラ状態でもいいので、アラと切り身を用意)
- お米 3合
- 昆布 10cm×2枚
- お水 1,000cc
- 醤油 大さじ3
- 料理酒 大さじ1.5
熱を加えればアニサキス症の可能性は減りますが、心配な方はライトを使ってアニサキスがいないことを確認すると、安心ですよ。
【もうアニサキスは怖くない!!】ハピソン津本式アニサキスライトの特徴とレビュー・評判、おすすめす…
生魚を食べるならアニサキスが怖いですよね?「津本式アニサキスライト」を使えばアニサキスが一目瞭然!おすすめする理由を紹介します!
手順1 昆布を鍋に30分いれておく
- 昆布を10センチ×2枚を用意します
- キッチンペーパーで表面の汚れを拭きます
- 鍋に水1,000ccを入れ、②に入れます
手順2 米を水にひたします
- お米3合を用意し、お水に20分〜30分ほど浸しておきます
- その後、ザルに入れ、水を切ります
手順3 真鯛のアラを準備します
- 真鯛を三枚おろしにし、アラと切り身を準備します
手順4 塩を振り、水分をキッチンペーパーでふき取る
- 塩をアラに振りかけ、15分放置します
- 水分が表面に浮いてくるので、キッチンペーパーでふき取ります
弐号機
水分をふき取るときに、エラや背びれに注意!!
手順5 鍋に入るように、アラを切る
- アラを鍋に入るサイズに、切り分けます。(出刃包丁を使うと切りやすいですよ)
手順6 アラをオーブンで焼く(280℃で10分間)
- クッキングペーパーの上に、アラと切り身(三枚におろしたもの)をのせます
- オーブンを使って、280℃で10分間焼きます
こんなに脂が出るなんて、絶対美味しいですやん!
手順7 焼いたアラを鍋で煮込み、出汁を取る
- 焼いたアラを手順①の鍋にいれます
- 灰汁を取り除きながら、20分間弱火で煮込みます(沸騰させず、ふつふつさせる感じ)
手順8 火を止め、昆布を出し、冷めるのを待つ
- 煮込み終わると、黄金色の出汁に変わります
- 昆布を取り除き、出汁が冷めるのを待ちます
手順9 お米に調味料、出汁、切り身をいれて、炊飯開始
- 炊飯器に、手順②のお米、手順⑧の出汁、調味料(醤油 大さじ3、料理酒 大さじ1.5)を入れます
- 炊飯を開始します (炊く時間はいつも通りで構いません)
3合炊き分の水分量になるように調整するのがポイント!!
(出汁で調整し、もし少なければお水を入れてください)
手順10 炊きあがったら、切り身をくずし、完成です
- 炊き上がったら、切り身を崩し、混ぜ合わせてください
- 完成です!! 真鯛の美味しそうな匂いがすると思いますよ。
真鯛のうま味と、匂いが最高!!
まとめ
- 真鯛の炊き込みご飯は、真鯛のうま味と匂いを最大限味わえる最高の料理です
- 本記事の手順通り作ることで、お店と同程度の炊き込みご飯を作ることが出来ます (著者感想)
家族全員が絶賛すること間違いなしですので、ぜひ作ってみてください。
こちらの料理もおすすめです
バーナーで作る真鯛の炙りを紹介! 【香りがたまらない】
真鯛の炙りの作り方を紹介します。簡単かつ非常に美味しいので、ぜひ試してみてください。皮目の脂が最高ですよ。
【超簡単・日持ちは3日】ごま油が香るブリの漬け丼を紹介!マグロやカンパチなどにも使える万能料理法で…
家族絶賛の【漬け丼】の作り方を紹介します!簡単・美味しい・長期保存の三拍子が揃った最高の料理ですよ。
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] […]
[…] […]