武庫川一文字での最強ミノー「セットアッパー」で青物狙い!【使い方やオススメカラー, フック交換あり】

武庫川一文字 セットアッパー

この記事では、武庫川一文字で釣果実績抜群のミノー「セットアッパー」について、使い方やオススメのカラーを紹介します。

目次

武庫川一文字について

大阪湾にある全長4キロの巨大堤防「武庫川一文字」。 通称「ムコイチ」と呼ばれ、釣り好きにとっては有名なポイントです。 青物・シーバス・クロダイ・タチウオなど季節によって狙える魚は多種多様です。

青物のシーズンになると、釣り人でびっしりになります。

「セットアッパー」とは

出展:ダイワ

小沼正弥さんが完全監修したミノーです。

元々は、シーバス用でしたが、全国で青物の釣果が多発し、今や超人気の青物ルアーとなりました。「釣れるハイピッチタイトウォブンロールアクション」が持ち味。

「タダ巻きのスローリトリーブ」でもしっかりした引き心地と強烈なフラッシング&波動を発生。

また、流れの変化で自動的に生まれるイレギュラースライドアクションが食わせの間を与え、特別なロッドアクションの入力は不要です。

セットアッパーの特徴や青物対応のフックはこちらから

武庫川一文字での「セットアッパー」の釣果実績

セットアッパーでドーン!!
武庫川一文字オリジナルカラーもたくさんあります!
ハマチ、メジロ、ブリなどサイズに関わらず釣れます

武庫川一文字で「セットアッパー」をおすすめする理由

  • ぶっ飛び性能 (青物狙いなら飛距離が正義!)
  • リップの力によって、足元まで引ける (武庫川一文字は足場が高いので、Good! )
  • 早巻きでも泳ぎが崩れない
  • 魅力的な泳ぎ (巻き速度によって変わる魅力的な泳ぎ)

おすすめの操作方法

武庫川一文字でおすすめの5つの操作方法を紹介します。

  • 着水後、ひたすら早巻き 
  • 早巻き中に、竿を横に振るジャーク (横ジャークを入れるとセットアッパーが平打ちします)
  • 早巻き中に、竿を下に振るジャーク (②と同じように平打ちさせる)
  • ストップ&ゴー (リールを10回転ほど巻き、コンマ何秒か止め、再度巻くを繰り返す)
  • 着水後、フォールさせ、レンジを刻みながら、巻いてくる

まずは①の操作で全体を探ります。反応がなければ、その他の操作をし、だんだんレンジを下げていきます。

おすすめのカラー

公式サイトに載っているだけでもこれだけのカラーがあります。

出展:ダイワ

特に、武庫川一文字で釣果実績があるカラーを紹介します。レーザーマイワシやブルピンイワシは超鉄板。光量が少ない時は、パールチャートがアピール力抜群です。

レーザーマイワシ
ブルピンイワシ
パールチャート

まとめ

  • セットアッパーは全国的に青物の釣果実績が豊富で、武庫川一文字でも超鉄板
  • 遠投性能やディープレンジ、魅力的な動きにより青物に効果絶大
  • 早巻きやストップ&ゴー、横ジャークなど、様々な誘い方が可能
  • 青物狙いにはフック交換を推奨 (#5への変更)

結論として、間違いなく買いです。 武庫川一文字にいくなら、必ず数本は用意しておくことをおすすめします。

武庫川一文字 セットアッパー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

伊勢湾を中心に三重、愛知、静岡で釣り活動中!🐟 
●オフショアジギング、タイラバ、ロックショア、シーバス、メバリングなど様々な釣りをしています
●釣行記録、釣りのテクニック、オススメの道具、魚料理の仕方について、情報を発信します
どうぞよろしくお願いします!!

コメント

コメントする

目次