こんにちは!今回は伊良湖サーフでの釣行レポートをお届けします。ターゲットはサゴシやワラサでしたが、思いもよらぬ大物がヒット!
ルアーは ジャクソンのピンテールサゴシチューン。このルアーが奇跡を呼び込んでくれました。

目次
夜明けの伊良湖サーフ、期待のキャスト
釣行当日は、早朝4時に伊良湖サーフへ到着。薄暗い中、波の音を聞きながらタックルを準備します。今回のタックルセッティングは以下の通り:
- ロッド:10ftクラスのショアジギングロッド
- リール:4000番スピニングリール(ハイギア)
- ライン:PE1.5号 + フロロリーダー30lb
- ルアー:ジャクソン ピンテールサゴシチューン(40g・ピンクシルバー)
サゴシを狙うなら手返しよく探れるルアーがベスト。ピンテールサゴシチューンは 後方重心で飛距離抜群、さらにタダ巻きやジャークにも対応できる万能ルアーです。
まさかの大物ヒット!
朝マズメ、東の空が赤く染まり始めた頃にチャンス到来。遠投して ただ巻き+時折ジャーク を入れて誘うと、ゴツンッ!という明確なアタリ!
「おっ、サゴシか⁉︎」
そう思ったのも束の間、強烈な突っ込み! ロッドが絞り込まれ、ドラグがジリジリと出されていきます。「これは青物だ!」と確信し、慎重にやり取り開始。
格闘の末、上がってきたのは…ブリ!
何度も走られながらも、ロッドワークとドラグ調整で徐々に寄せていきます。そして波打ち際で最後の抵抗をいなし、ついにランディング成功!
上がってきたのは、なんと ブリ(90cmオーバー)!
狙いはサゴシやワラサでしたが、まさかのブリ降臨に驚きと興奮が止まりません! ピンテールサゴシチューンの ナチュラルな泳ぎ と 飛距離のアドバンテージ が、この一匹を引き寄せたのでしょう。

釣行を振り返って
今回の釣行で学んだポイントをまとめると:
- ピンテールサゴシチューンの飛距離とアクションが青物に有効
- サゴシ狙いでも、大型青物がヒットする可能性がある
- 強めのタックルセッティングで不意の大物にも対応できるようにする
伊良湖サーフは青物の回遊が多く、夢のあるフィールド。次回もまた大物を狙って挑戦したいと思います!
それでは、次回の釣行レポートもお楽しみに!

コメント